早慶レガッタ応援企画-早稲田大学セカンドエイトCOX 仙田選手~10000minutes~

明治38年に隅田川向島にて第1回大会が開催されて以来、100年以上の歴史を誇る早慶レガッタ。今年は第91回大会が1週間後の4月17日に開催予定です。

早慶レガッタライブ配信URL: https://www.cmstream.com/the_regatta/live_youtube/
(ぜひブックマークして観戦の準備を!!)

コギカジでは今回早慶レガッタ応援企画として、
試合が行われる4月17日まで、ボート競技ならではのレース前のカウントダウンアナウンス形式で、大会に携わる両校部員の記事を発信していきます。

大会1週間前に当たる本日は早慶レガッタまで『10000minutes』です

今回は、早稲田大学 セカンドエイトCOX 仙田早紀 選手にお話を伺いました。
そして記事の最後には、ご自身がボートや早慶レガッタについて信じているもの『What I believe』について語っていただいています。

「お風呂で歌を歌ってます。」

仙田選手の魅力を語る上でまずお伝えしたいのが、「誰にも見られないところで努力する姿勢」だ。

自分の強みは何かときかれたとき「声の明瞭さ」と答えた仙田選手。そこに自信を持つに至った経緯についてうかがった。

「以前は声の聞き取りにくさを指摘されていましたが、現在ではCOX評価シートで声の聞き取りやすさを評価されています。

女子選手は男子と違って寮ではなく、1人暮らしをしています。
その環境を活かして風呂で歌を歌うことで、しっかりと腹式呼吸でお腹から声を出せるように意識して取り組んだことで、声の明瞭さを評価されるようになりました」

COXにとっての武器と言えばラダーやレース展開を読む力、ほかにも艇を下りた後のマネジメント等多岐にわたるが、やはり声というのも一つ大きな武器になる。
漕手のハートを動かし、それを艇速に繋げていく。
場面に応じて漕手を鼓舞する声、落ち着かせる声、等々、すべてCOXの個性が現れる武器ではないだろうか。1人暮らしという環境を活かして、誰にも見られることなくひとりで歌を歌うことでという武器を手にした仙田選手。ぜひともレース中の彼女のコールに耳を傾けてほしい。

そんな彼女が他にも普段COXとして気を付けている点について訊かれると、

「例えば、フェザーハイ揺らさないようにしよう。ではなく、フェザーハイまっすぐ通していこう。と、なるべく○○しないようにしよう。という否定の表現は使わないようにして、ネガティブ感が出ないようにしています」

 COXとして漕手に対して指摘をするという場面は日常茶飯事かと思われるが、人に対して指摘をすることの難しさは、ボート関係者以外でも多くの人々が感じるところだろう。こういった細かい配慮は知らず知らずのうちに漕手の気持ちを高める要因になるのではないだろうか。

ただ、仙田選手の取り入れている方法は、「人間の脳は否定形を理解できない」と言われていることに基づいてよく言われるコミュニケーションのテクニックである。興味深いのはこのテクニックをどこで学んだのかということだ。

「『初めて恋をした日に読む話』っていうドラマで知りました。ほんとなのか分からないですけど(笑)」

自分の好きなドラマからも取り入れられることは取り入れていく行動力や、効果があるか分からないがよさそうなものは積極的に取り入れていく吸収力も彼女の人となりを表していると感じた。

ボートに興味を持ったのも小説から

もともと小説やドラマが好きだという仙田選手。ボート部に入ったきっかけも実は小学生の頃に読んだ小説だという。

「小学生の頃に読んだ『レガッタ』という小説に出てきたボート部がかっこいいなと思ったのと、実際に試乗会に行って楽しかったので入部を決めました」

ボート部の中でもCOXをやろうと思ったのは、その小説に出てきたCOXがかっこよかったことと、先輩もかっこよかったから。

なんとまっすぐな入部動機だろう。かっこいいと思ったからやる。彼女の純粋な情熱が伝わってくるエピソードだ。

しかし、大学ではボートを続けるつもりはなかったという。

高校で終わりにしようと思ったボートを大学でも続けるに至った経緯を尋ねた。

仙田選手「一浪して大学に入学したんですけど、浪人してる間もずっとオーケストラサークルに入りたくて、実際にオーケストラサークルに入団しました。でも試乗会に参加したり、ボート部のSNSを見てたりするとやっぱりボートをやりたくなって、オーケストラを辞めて、5月にボート部に入部しました。」

コギカジ「あ、5月に入られたんですね。早慶レガッタはみてたんですか?」

仙田選手「早慶レガッタは自宅でYouTube配信で見てました。」

コギカジ「あ、やっぱりそこは見てたんですね。なんでオーケストラだったんですか?」

田選手「なんとなく、、、(笑)室内にいたくて(笑)」

コギカジ「動機めずらしいですね(笑)」

なにはともあれボート部に入部した仙田選手だが、ここまでのやり取りでも彼女のまじめな姿勢や、ボートを辞めようと思ったけれどやっぱり続けるという人となりも、人間臭く魅力的ではないだろうか。

ここからは本連載の主題、早慶レガッタについての話題になる。昨年はボート部の外からみていた早慶レガッタに、今年は選手として出場するにあたっての意気込みや取り組みを教えてもらった。

早慶レガッタ専用のコール『声出し』

『声出し』という早慶レガッタ専用のコールがあるという。

「今のクルーは『声出し』のコールで切り替えることができて、そこが強みです。特に橋の下だと声が反響して大きくなるんです。そこで『声出し5本いこう』とコールを入れると漕手が反応してくれてグッと船が進むので、そこが個人的にすごく好きです」

「ドライブから上げていこう」といったコールもあるが、普段からできるだけ力みを生まないコールを心掛けているとのこと。『声出し』のコールは気持ちの切り替えにもつながり非常に有効だという。

現地でレース観戦ができるなら、ぜひ橋の下での『声出し』のコールで早稲田クルーが加速する瞬間をこの目で見たいところだ。

「全員で切り替えるのが得意なので、並んだ場面や一気に追い上げる展開での加速を持ち味にしています。あと3週間そこをさらに強化していけるように頑張りたいです」

エイトで切り替えが得意と言えるということは、クルー全体での意思疎通が良く、しっかりとコミュニケーションがとれている状態だと思われる。コース取りに関しても自分一人でなくクルーと密にコミュニケーションをとり修正を重ねているとのことで、クルーとしての一体感に期待ができる。彼女のCOXとしての対する取り組みや、部活そのものに対する姿勢も良い関係構築に寄与しているだろう。

様々なツールでレースを攻略

コ「ヘッドレースということで、COXとしてコース取りが重要なポイントになるかと思うのですが、どういったことに取り組んでいますか?」

仙「過去のレース動画をみてコーチから頂いたコース図に、曲がりの注意点や仕掛けるポイントを書き込んだり、スピードコーチとアプリを連携させて、実際に通った軌跡を地図上で確認して、修正点を見つけています。また、元COXのアドバイザーや先輩にお話しをきいて気を付けるポイントを予習しています」

自分の知らないことは様々なツールを使って克服し、また、周囲の人に謙虚に助言を求める彼女のまじめな姿勢がここでもうかがえる。

ここまで取材をして、仙田選手の取り組みや魅力を知ることができたが、それらの原動力や源になるもの、本連載の目玉である仙田選手の『What I Believe』(信じるもの)について伺った。

仙田選手の『What I believe』

「一緒に乗っている4回生3人にとっては最後の早慶戦になるため、絶対に勝たせたいと思うし、残り5人は同期なので心の距離が近い分、勝って一緒に喜びたいと思います。

また昨年の早慶戦の時期は漕艇部に入っておらず、配信で早慶戦を見ていたので知らなかったのですが、この早慶レガッタのために本当に多くの人が関わっていることを初めて知りました。

マネージャーや監督、コーチ、舟に乗れなかった人たち、選考を経た全員の想いが込められているのが早慶戦。だからこそ全員で勝って早慶戦完全勝利に繋がるようにレースで勝ちたいです。

以前にコーチが見せてくれた早慶戦の動画があるのですが、レース中の動画でなく、ゴールした瞬間の動画でした。

そのシーンは本当に選手だけでなく、観客席とかのサポーターやマネージャーの方が抱き合って、中には泣いてる人もいたり、、、

“チーム全体で一丸となって勝って喜んでいる姿”をひたすらに信じて今、練習しています」

まさに早稲田大学ボート部の理念であるONE WASEDAを表現するものだった。

取材後記

取材をしている間、仙田選手のまじめでひたむきに部活に取り組む姿勢や考え方が印象に残りました。

レースを観戦するにあたって、出場する選手の人となりや、その選手の取り組みを知ったうえで観戦できるとまた面白みが増すのではないかと思います。

関西の国公立のボート部に所属していた筆者としては早稲田大学ボート部ときくと、ボートのエリート集団で全く別世界の人間かと、すこし偏見にも似た見方をしていました。実際には筆者と似たような感情とともに部活に取り組んでいるということが知れた取材になりました。

まだ2年生という彼女があと2年でさらに大きくなった姿を見せてくれるのではないかと思います。

仙田選手の部活に対する真摯な取り組みや姿勢は社会人になった今でも学ぶべきところがあり、背筋が伸びる思いでした。

仙田選手の心をもう一度ボートに突き動かしたのは、ほぼ毎日更新されているボート部のSNSでCOX募集と書いてあったからということと、現役で合格していた同じ高校の同期のボート部に誘われたことだといいます。

やはり地道な新歓活動が入部の理由になることを感じました。

良いものを知らせる。認知してもらうという活動は大切であり、我々コギカジも発信していく立場として、地道にボート競技、Rowingを多くの人に知っていただく活動の重要性をあらためて感じました。

(〇取材:渡部、原田、中山 〇記事:渡部)

2件のコメント

選手の人となりがわかって面白いです。これからもコギカジの活動が続くことを期待しています。

コメントありがとうございます!仙田選手の魅力が伝わって良かったです!これからもコギカジよろしくお願いします(^^)

kogikaji へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


2件のコメント

選手の人となりがわかって面白いです。これからもコギカジの活動が続くことを期待しています。

コメントありがとうございます!仙田選手の魅力が伝わって良かったです!これからもコギカジよろしくお願いします(^^)

kogikaji へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。