早慶レガッタ応援企画-両校主務インタビュー~20000minutes~

明治38年に隅田川向島にて第1回大会が開催されて以来、100年以上の歴史を誇る早慶レガッタ。今年は第91回大会が2週間後の4月17日に開催予定です。

早慶レガッタライブ配信URL: https://www.cmstream.com/the_regatta/live_youtube/
(ぜひブックマークして観戦の準備を!!)

コギカジでは今回早慶レガッタ応援企画として、
試合が行われる4月17日まで、ボート競技ならではのレース前のカウントダウンアナウンス形式で、大会に携わる両校部員の記事を発信していきます。

大会2週間前に当たる本日は早慶レガッタまで『20000minutes』です

第2回は、マネージャーおよび大会運営のトップとして活動されている、早稲田大学主務 泉野さん、慶応義塾大学主務 磯田さんにお話を伺いました。
そして記事の最後には、ご自身がボートや早慶レガッタについて信じているもの『What I believe』について語っていただいています。

なんで私がマネージャーに。

お二人は今でこそ主務という役職だが、もともとは選手だったとのこと。

マネージャーになった理由は、お二方ともひょんなことがきっかけだった。

早稲田大学 泉野さん
「私は高校でCOXをやっていて、実は大学でもCOXを続けようと思っていたのですが、入部当時COXの数が飽和していました。そこで、別の形でボートに携わりたい、チームに貢献したいと考え、マネージャーとして入部しました」

慶應義塾大学 磯田さん
「私は気づいたらマネージャーになっていました(笑)。
2年生の秋までは漕いでいたのですが、慶應にはマネージャー指名制度という制度があり、そこで指名された形でマネージャーになりました」

早稲田大学 主務 泉野さん

主務という仕事

きっかけはともあれ、今や主務という重要な役職のお二人。

主務の業務としては、新型コロナウィルスに対応するためのルール作りや、食事作り、練習サポート、資金集め、新歓活動、マネージャーの管理など多岐にわたる。

そんな中お二人が普段から気をつけていることを伺った。

早稲田大学 泉野さん
「マネージャーの仕事は目標が設定しづらく、故にモチベーションを保つことが難しいと感じることがあります。そこで、後輩たち一人ひとりと会話して状況把握することはいつも心がけています。
また、やはり主務である以上、マネージャー陣からの信頼を得る必要があります。そこで、できるだけ客観的でいることも意識しています。ただ、あまりに客観的すぎると機械的になってしまう部分もあるので、そこのバランスは常に意識していますね」

慶応義塾大学 磯田さん
「マネージャーの業務は、仕事感がどうしても出てしまいます。ボート部はあくまで部活なので、やはり楽しんで活動することが大切だと考えています。ポジティブに楽しめるように。
仕事になりすぎないように。このバランスにいつも気を遣っています」

また、やりがいについても伺った。

早稲田大学 泉野さん
「主務になって、部全体の”勝ちたい”という気持ちを理解できるようになったことがやりがいの一つです。立場上、多くの選手、マネージャーと対話する機会があり、そこで皆の気持ちを知ることができるので、部としての精神状態を感じ取ることができることに面白さを感じています」

慶応義塾大学 磯田さん
「泉野さんとも少し似ているのですが、やはり”多くの人数で一つの目標に向かって取り組む”こと自体の楽しさをやりがいと考えています。先ほど楽しむことの重要性にも触れたのですが、個人としても大事にしているところです」

4年間の目標

主務として全体を俯瞰しながら日々活動にいそしむお二人。

それぞれ、個人的にはどのような目標を持たれているのか。4年間の目標を伺った。

早稲田大学 泉野さん
「マネージャーを”勝たせる手段”にしたいと考えています。世間的にはマネージャーは”縁の下の力持ち”的なイメージがありますが、やっぱり勝利に貢献したいです。むしろ、日本一のチームはマネージャーも強いはずです。
選手たちに、マネージャーがいるから勝てたと感謝される。これを理想として、普段の取り組みもいろいろと試行錯誤しています」

慶応義塾大学 磯田さん
「私は、日本一になりたい。この想いがとても強いです。大学でボートを続けた理由もそこにあります。
高校でも全国優勝を目指していたのですが、達成できなかった、その借りを返したい。
日本一ってやっぱりかっこいいじゃないですか。

また、泉野さんと同じく、『マネージャーが勝つ』ということがどういうことなのか。ここを突き詰めていくことも目標の一つです

実際にゴールラインを超えるのは選手。しかし、そこに至るひと漕ぎには、マネージャーの活動のすべてが詰まっているのかもしれない。

慶応義塾大学 主務 磯田さん

私にとっての早慶レガッタ

もちろんお二人は早慶レガッタでも重要な役職を担当されている。

特に早稲田大学は今大会が主幹校という立場であるため、主務である泉野さんは総務担当として、全体を取り仕切る役割を担っている。

磯田さんは施設担当として、泉野さんをサポートする立場とのこと。

前回の30000minutesでも両校が一緒になって早慶レガッタを作り上げている様子は伺えたが、やはり学年が上がったお二人の間には、確かな信頼関係があるように思えた。

このお二人も「マブダチ」ということで、互いに尊敬しあう仲ということだ。

そして、早慶レガッタでの目標を語っていただいた。

早稲田大学 泉野さん
「先ほどの4年間の目標と同じで、マネージャーが勝つための手段となることです。つまるところは早稲田がレースで勝つことですが、やはりそこを意識しています。
また、早慶レガッタを作り上げる立場として、大会を無事に開催することも大きな目標の一つです」

慶応義塾大学 磯田さん
「ひとりの幹部としては、慶應の完全優勝、これが目標です。今、部内の雰囲気もとても良く、大会に出る選手も出ない選手も、皆で頑張ろうというムードができています。
また、大会をつくる立場としては、完璧な大会運営を成し遂げたいです。両校が最高のパフォーマンスを出せることが目標です」

What I believe』

最後に、それぞれが早慶レガッタやボートに対して信じるもの『What I believe』を語っていただいた。

早稲田大学 泉野さん
「あまり人の前では言ってないのですが、私は”マネージャー”を信じています。
慶應さんも含め、すべてのマネージャーが全力で頑張っている姿をこの目で見ているので、それが再び自分のモチベーションにもなって、活動することができています」

慶応義塾大学 磯田さん
「私はやっぱり”仲間”を信じています。マネージャー、選手もそうですが、運営委員会に参加されているOBOGの方々も含め、早慶レガッタを作り上げているすべての方を信じています」

取材後記~早慶レガッタまで20000minutes~

今回は両校の主務のお二人にお話を伺った。

やはり主務であるからか、高い視座、広い視野で部全体、大会全体を俯瞰しながら活動されている様子が印象的だった。また、その中でもそれぞれが心の内に熱いものを秘めながら、勝利に向かって試行錯誤されている様子も伺うことができた。

そしてなんといっても、両者の『What I believe』が”マネージャー”、”仲間”であるということ。

選手がレースで1秒でも早くゴールするために、大会が少しでも盛り上がるために、多くのステークホルダーと関わりながら活動されているお二方ならではの回答となった。

普段なかなか表舞台には出てこないマネージャーという立場の重要性、奥深さを感じていただけただろうか。

このように、選手だけでない早慶レガッタに関わる方たちの想いに触れることで、よりレースを楽しんで見ることができそうだ。

それでは、次回の10000minutesもお楽しみに。

両校のCOXに登場していただきます。

(取材、記事:中山)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。